MENU
CLOSE
NEWS

作品展

2月21日に作品展がありました。

今までの造形活動での取り組みのお知らせをしたり、作品の展示をしました。

ホールが子どもたちの作品でいっぱいとなり、まるで美術館のようになりました。

作品展では親子で鑑賞しました。子どもたちは「これはね…」「ここがね…」と作品についてのお話しをしている微笑ましい姿があちこちでありました。

【つぼみ組】

たんぽを使って活動をしている様子です。1学期の頃より、丁寧に一つ一つの○をきれいに表現する姿がありました。押すことの楽しさの中に、大きくしたいな小さくしたいな等の願望が出てきて、どうしたら出来るだろうかと考え、加減する事への気付きがありました。できあがった作品で表現遊びも楽しんでいました。

普段のお仕事の中で、手先を使うことがとっても上手になったつぼみ組さん。

輪ゴムかけに挑戦しました。

また、両面テープや画用紙を年間を通じてたくさん使ってきました。自由な発想でどんどんと細長い画用紙を貼り付けて行きましたよ。「トンネルが出来た~」「これは線路~」と教えてくれました。言葉で表すことも上手になったね。ジュース作りを楽しんだペットボトルにもつけてみたよ。

1歳児さんは、ポットン落としが日々の活動で大好きです。いろいろな素材を詰めることを楽しみました。お花紙をちぎったり、指先をたくさん使って、活動に取り組みました。お絵かきもいつもは四角い紙だけれど、丸い紙に描いてみたり、描く線にも力強さがだんだんと加わってきましたよ。

【年少組】

生活発表会で帽子屋さんを表現した年少さん。次は身体を作ってみようと取り組み始めました。お顔…どんな形?どんな色?髪の毛は、鼻は、口は、何を使って表現しようかなと選びながら、楽しみました。

お洋服にズボン、パンツ、スカート、靴も貼り付ける事をたくさん楽しんでいました。

身体のパーツを組み合わせて、どんなポーズが好きかな?と動かして楽しみました。お手てをつながそうとお友だちのと楽しんでいる姿もありました。

【年中】

生活発表会でいろんな気持ちを身体で表現しました。作品展では、いろいろな素材を使って、私の心について表現をしました。

ハートの形を大きく描いてみたよ。

心について考えて見ると、私は楽しいが多いかな、うれしいが多いかな、でもよく怒るよね、あっ、さみしいもある…と一人ひとり考え、ハートの心の中のお部屋分けをしました。楽しいのお部屋作りです。私はアナ雪が大好きだから、雪の世界を表現したよ。怒るのお部屋は、イライラをチクチクした物を選んだり、赤色を選んでいましたよ。

こんな風にみんな、選んで、貼り付けて行くことを楽しんでいました。

【年長】

ばら組さんは3コマ漫画に挑戦しました。始めて描いたときには、お話が思いつかなかったり、お話の展開が難しい様子がありました。お友だちの漫画の見聞きし合いながら、インスピレーションがわき、繰り返し漫画を描いていくうちに、おもしろいお話がどんどんと書けるようになっていきました。

次はそれを、箱を使って漫画の世界を表現していきました。

それぞれが、こだわりを持って製作に取り組み、細かい部分を時間をかけて作り上げる姿がありました。

子どもたちが、造形表現に思う存分楽しむ姿がたくさん見られました。

集中しているときの姿は、本当に真剣で、その時間を1分でも1秒でも大切に、見守っています。