MENU
CLOSE
NEWS

体験保育1日目

今年の年長組さんのテーマは「命のつながり」についてです。

今年度が始まってすぐに植えたへちまの種。これは昨年、今の年長のお友だちがお家で育てたへちまをもってきてくれて、みんなで取り出した種でした。

なかなか芽をださず、水やりをしながら首を長ーくして待っていました。

師匠に相談すると「こんなにでないのはおかしいぞ」と。

急遽、お店で買った種を植えると、すぐに芽をだし、こちらの芽の観察が始まりました。

そうこうしていると、初めに植えた種もようやく芽を出し始めたのです。

種が土、水、太陽の力で、動き出した【いのち】の姿を子どもたちとともに観察していきました。

ある時はちょうちょの孵化の瞬間に出会え、育て始めたり…

野菜の収穫をしたり…

そして、体験保育1日目を迎えました。

【あけぼの夏の夕べ編】

1日目は友だちとの関わりを深めていきました。

みんないただいている大切ないのち。

となりを見るとお友だちがいますね。

先生たちもいますね。

そばにいる大切ないのち=お友だち、の気持ちを大切に考えてみましょう。私は楽しい、お友だちはどうかな?どうしたらいいかな?

私の気持ち、お友だちの気持ちを考えて、私も楽しい、お友だちも楽しいと思えるような時間になるといいですねとお話があり、始まりました。

さぁ、各グループに分かれ、ミッションの始まりです。

聖歌を一つ選び、みんなで歌います。

あれ?どんな歌詞だった?

1回練習してみよう!とグループ内で話し合いが始まっていました。

いくつかのゲームが用意されているミッションがあり、誰がどれをするかの相談も互いに話し合い、考え合い、決めることができていたね。

いろんなミッションを楽しみながら行い…

クリアのスタンプがどんどん増え…

最後にメダルの進呈がありました。

6つのミッションをどのグループも達成し、みんなで喜び合いました。

幼稚園で食べる、初めての夕食です。

前日に作った手作りゼリーをデザートにいただき、お腹もいっぱいになりました。

そして後半のお楽しみ、キャンプファイヤーの始まりです。

炎のお話を聞いたり…

みんなでお歌を歌ったり…

ゲームをしたり…

花火を見たり…

手持ち花火をしたり…

楽しい時間を過ごしているうちに、あたりは暗くなり、キャンプファイヤーの炎がきれいな色で薪が光っているように見えていました。

子どもたちの気持ちもだんだん終わりにかけ、落ち着き、お祈りとともに今日の体験保育の時間の振り返りを行いました。

夕方からの登園のいつもと違う幼稚園。

年長組さんだけで過ごす幼稚園。

わくわくする気持ち。

ドキドキする気持ち。

お友だちとともに行う、心強さ。

リーダーたちの責任感。

メンバー同士の協力。

笑顔、真剣な顔、不安な顔。

嬉しさ、喜び、不安、驚き。

挑戦、発見、自信。

ねらい以上の経験をした体験保育1日目となりました。