MENU
CLOSE
NEWS

交通安全教室

秋の交通安全週間のはじまりとともに、幼稚園でも、交通安全教室がありました。

警察官の方や交通安全協会の方々が来てくださり準備が始まると子どもたちは興味津々でした。

何がはじまるのだろう~と2階から覗いていました。

お外ではまず、交通ルールについてお話を聞きました。

▷横断歩道では、必ず立ち止まって、右→左→右と車が来ていないか、また車が止まってくれているかを確認するよ。

▷渡る時は、しっかり手を伸ばして、ぼく・わたしが渡っていることを運転手さんに知らせてね。

▷信号機が青になっても必ず右→左→右の確認をするよ。もし渡っている間にチカチカし始めたら近い方に戻ろうね。

などと、なぜそうするのかを意味も合わせてお話してくださいました。

それでは、横断歩道や信号機を前に実際に体験です。

はーいとお話聞いても、目の前にすると戸惑う子どもたちもいましたが、警察官の方が側で優しく教えてくださいました。

お部屋では、さまざまな交通ルールについてアニメーションでお勉強です。

運転手さんからは小さなお友だちは見えない時があるんだよと知り、幼稚園の駐車場でのお約束を再度確認しました。

交通安全教室を経て、各クラスでもおさらいをしたり、幼稚園での気をつける場所を見つけ、どうすればいいかを話し合いました。

交通ルールを守ることは自分の命を守ること。

これからも一人ひとりがその事を意識して過ごせるように普段から気をつけていきたいと思います。