さつまいも掘りとクッキング
5月に園庭の畑に植えたさつまいも。
暑い夏も水やりを欠かさず、
大切に育て、どんどん畑いっぱいに
葉っぱが広がっていく様子を
間近で観察してきました。

そして、いよいよ収穫の時期を迎え、
10月末にお芋ほりをしました。
みんなで、うんとこしょ~どっこいしょ~!



出てきた?それともちぎれたかな?

つるを引っ張った後は、
どんどん掘っていきました。



いろんなおおきさ・かたちのお芋が
どんどん掘れていきました。
お気に入りをもって、ハイチーズ!

こちらは、並べて数えていますね。
ちいさなちいさなお芋も数に入っています。

入れてくださーい!と
みんなに掘れたお芋をいれてもらうと、
どんどん重くなっていったね。
重たがっていると、助けてくれる
お友だちもいました。

掘ったお芋は、おいしくな~れと
しばらくねかせておいて。
その間に、このお芋を使って
どんなお料理をしていただこうか、
みんなで考えました。
1・2歳児のつぼみ組さんは、
サツマイモの茶巾しぼりを作っていました。


1歳さんも力を入れてつぶしていますね。
真剣です。


ラップに一人分に取り分けています。

おいしくな~れとぎゅっぎゅっとねじっています。

出来上がった茶巾は、お世話になっている方々にもプレゼントに行きました。

3・4歳児さんは、さつまいものドーナツ
に決まったようです。
慎重に牛乳を測って・・・

お芋をつぶして・・・

牛乳を入れて・・・

カップに取り分けて・・・

焼きあがると、いいにおい~

おすそ分けにいって・・・

お味はとっても好評でした。

年長さんは、なんと、バーベキュー!
という意見にまとまったようです。
初めは、必要なものに、ホットプレートで焼いて・・・
と言っていましたが、バーベキューと言えば何が必要かなと、
調べなおし、準備をし直すことになりました。
火おこしで落ち葉必要となり、
園外へ拾いに行ったりもしました。
いよいよ当日。
お芋を切って・・・
おにぎりを作って・・・準備万端です。

いざ火おこしです。
おうちから持ってきてくれたうちわで
あおいであおいで、やっとのことで
炭に火が付きました。
食材を焼き始めると、いい匂いに誘われて、
他のクラスも見に来ました。

焼きたてのさつまいもにウインナー、
たまねぎを食べたり、
給食もお外でいただきました。
「さいこうのお昼ごはんや~」といいながら
バーベキューを楽しんでいました。


サツマイモができるまで、畑を耕してくれた師匠にも、
お水やりをしてくれたお友だちや先生にも、
そしておいしいさつまいもを育ててくれた
お恵みいっぱいの神さまにも感謝して、
それぞれさつまいものクッキングを
楽しみながらいただくことができました。